涼しいです。冬の方が好きな高里です。どーも。
今日は重陽(ちょうよう)の節句です。
とか言いながら、そこそこ生きてきて先日初めて知ったのですがね…(笑)
お茶の先生が教えてくれました。私がお茶を習う理由の一つにはこれもあるのです。
お抹茶や和菓子の美味さも然ることながら、立ち居振る舞いや礼節、
消えつつあるこうした日本の文化を知っておきたいと思うのです。
本当に奥が深くて毎回引き込まれている次第です。
はてさて、重陽の節句?と思われた方のために先生の請売りですが
僭越ながらご説明をば…(笑)
起源は中国なのだそうなのですが、中国では奇数を【陽】とするそうで
9はその陽の一番大きな数字。9が重なる9月9日を【重陽】としたそうです。
旧暦だと10月に当たるそうで、昔は菊が咲く頃だったのでしょうかね?
前夜に菊の蕾に被綿(きせわた)と言って真綿を被せ、夜露を吸わせて重陽の節句に
その菊の香りやら成分の染込んだ綿で身体を拭き清めると長寿になると
言われていたそうです。
またこの液で墨を磨ると字が上手になるとも言われたそうですよ。
こうして訊くとお節句とはなんとも風流な行事ではありませんか。
廻り来る季節を肌で感じ、その季節に映るものを愛でる。
先人たちに想いを馳せながらゆったりと時間を過ごしてみるのも乙かもしれませんね。
今日は重陽(ちょうよう)の節句です。
とか言いながら、そこそこ生きてきて先日初めて知ったのですがね…(笑)
お茶の先生が教えてくれました。私がお茶を習う理由の一つにはこれもあるのです。
お抹茶や和菓子の美味さも然ることながら、立ち居振る舞いや礼節、
消えつつあるこうした日本の文化を知っておきたいと思うのです。
本当に奥が深くて毎回引き込まれている次第です。
はてさて、重陽の節句?と思われた方のために先生の請売りですが
僭越ながらご説明をば…(笑)
起源は中国なのだそうなのですが、中国では奇数を【陽】とするそうで
9はその陽の一番大きな数字。9が重なる9月9日を【重陽】としたそうです。
旧暦だと10月に当たるそうで、昔は菊が咲く頃だったのでしょうかね?
前夜に菊の蕾に被綿(きせわた)と言って真綿を被せ、夜露を吸わせて重陽の節句に
その菊の香りやら成分の染込んだ綿で身体を拭き清めると長寿になると
言われていたそうです。
またこの液で墨を磨ると字が上手になるとも言われたそうですよ。
こうして訊くとお節句とはなんとも風流な行事ではありませんか。
廻り来る季節を肌で感じ、その季節に映るものを愛でる。
先人たちに想いを馳せながらゆったりと時間を過ごしてみるのも乙かもしれませんね。
PR
COMMENT